感覚も大事

 

 

『論理的思考の放棄』という記事を読んだ。なんでも、2週間でテレワークのシステムをくみ上げた凄腕プログラマーの方の書かれた記事なのだとか。

とても面白かった。

 

ブログを読んで声を上げて笑ったのは、久しぶりである。

とにかく愉快痛快。

 

ただ、あの境地に到達するのは、なかなか難しいと思う。

それ相応の修練が必要だろう。きっと。

 

とくに、ブログの中で磁石と鉄球のイメージ訓練の話も出てきて、すごくおもしろかった。

 

私も似たような訓練として、黒い点を空中に思い浮かべて、それを3個、そのまま9個に増やしたり、その点を大きくして体の周りを覆ったり(当然視界は真っ暗になるようにイメージする)というのをやっていた。

 

 

話をまとめたい。

集中して、没頭して物事に取り組んでいる人が持っている「何か」がある気がする。

アスリートとか、一流のアーティストなんかもそういったモノを持っているんだろう。

便宜上それを『スパーク』と呼ぶことにする。

 

私も絵を描いたりしている人間だが、やはり、自分がのぞまないモノを描いているときは、頭の中でいろいろと余計なことを考えてしまい、集中できない。

 

だからこそ、「今描いているものは、私は好きで描いているか?義理やおかしな義務感で描いていないか?」ということを意識している。

 

それがブレると結果的に絵が「つまらないもの」になってしまう。

だからこそ、「好きか嫌いか?」っていう感覚的なものが大事なんだろう。

 

また、物事をやる順番、優先順位は「どれに一番心惹かれるか?」である。

重要度とかそういうのはあんまり考えない。

人生は、自分が面白くないと感じることをやっているには、あまりにも短いのである。